
✟ 茶道具卍 琴浦窯 和田桐山造 釣窯天青釉平茶碗 紙箱 水色 お早めにどうぞ!!
¥11259.10 税込
在庫なし
✟ 茶道具卍 琴浦窯 和田桐山造 釣窯天青釉平茶碗 紙箱 水色
美しい硬貨 1995年スイス連邦射撃祭トゥーン50フラン銀貨|PR68DCAM
SUM41 シグネチャーモデル Squier ストラト モデル
こはるんるん様 YAMAHA electone STAGEA ELB-02
お盆トレー 長角盆 後藤塗 幅広 コーヒートレー 本漆塗り 国産 木製 讃岐漆器
Fender Hello Kitty Fuzz エフェクター ファズ キティ◎
琴浦窯 和田桐山造 釣窯天青釉平茶碗です。
モルディブのビーチにそよぐ風を思わせる、突き抜けて明るく爽やかなブルーが特徴のお茶碗です。
【鈞窯(きんよう)とは】
中国の宋、元時代の名窯の一つで、今の河南省禹県にありました。この場所が明代初期に鈞州と呼ばれていました。(鈞窯の陶磁器は、主に澱青釉や紫紅釉の陶磁器ですが、その他に青磁や鉄絵の陶磁器もありました。)
窯の名前として使われていた鈞窯ですが、この特徴的な陶磁器を指して「鈞窯」という言葉が使われています。
素地は半透明で澱青釉(でんせいゆう)と呼ばれる、澄んだ青みの失透性青白色釉のが施し還元焔焼成による焼き物が有名です。澱青釉は珪酸(けいさん)と燐(りん)を成分に多く含むことで乳濁しています。
この澱青釉の青は青磁よりも水色が強く、とても鮮やかで綺麗な色をしています。澱青釉は中国では「天青釉」と呼ばれています。
【和田 桐山(わだ とうざん) 琴浦窯(兵庫県)/大泉窯(山梨県)】
明治34年(1901)開窯、和田桐山の名を代々継承する。
始祖 和田九十郎正隆(まさたか)
安政5年(1858)~明治45年(1912)
兵庫県庁に奉職中に淡路志築に陶芸学校の建築を試みたが実現せず、退職して明治34年(1901)兵庫県武庫郡中村に窯を築く
初代 和田桐山 明治20年(1887)~昭和42年(1967)
和田九十郎正隆の次男 本名正兄
明治39年兵庫県武庫郡精道村の御庭焼を築窯に関わり、
これが打出焼の創始となる
明治43年(1910)尼崎市東桜木町に楽焼窯を築き、琴浦窯桐山と号す
大正12年(1923)五室の連房式登り窯を築窯し、翁草園の煎茶器、白磁、青磁、染付、金襴手などを焼成した
二代 桐山 明治30年(1897)~昭和52年(1977)
和田九十郎正隆の三男。神戸御影の名和家に養子入籍していたが、初代没後二代桐山を継承
三代 桐山 大正6年(1917)~平成6年(1994)
初代の長女弘子と養子縁組 本名春雄 日本画を牛尾桃里に学び初代の下で作陶、二代没後三代桐山を名乗る
四代 桐山 昭和22年(1947)~
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
郵便(定型、定形外、書留など)
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-04 00:56:26
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(440)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
原神 げんしん リネ コスプレ衣装 豪華版 フルセット コスプレ衣装 アクセサリー ウィッグ付き コスチューム cosplay 演出服 舞台装 クリスマス 学園祭 プレゼント 化祭 ハロウイーン パーティー 変装
¥12977.80
-
TOMIX 5569 TCS自動踏切Ⅱ センサー リレーラー線路⠀
¥26179.15
-
煎茶道具 渋草焼 芳国造 染付赤絵 花鳥文 煎茶碗 五客 共箱 D R6417
¥19040.00
-
茶道具 黒織部 沓形茶碗 表千家十三代即中斎書付箱 M R5693
¥23264.50
-
12 Dangerous Music Monitor ST モニター
¥71400.00
-
籐 ラタン チェア アジアン家具 ラタン家具 椅子 スタッキング
¥8262.00
-
AKIRA クラブM 金田のバイク ガレージキット プラモデル 大友克洋
¥41650.00
-
1|144 完成品 F-15c イグルー Cipher サイファー 円卓の鬼神
¥11146.90
-
Hughes-Kettner Triplex ギターアンプ
¥12684.55
-
琴 13弦 筝 くり甲 綾杉彫り 玉縁包み柏葉 和楽器
¥47600.00